ツール

マルチダメージ計算機SV【ポケモン加算式ダメ計ツール】

マルチダメージ計算機 ツール
スポンサーリンク

マルチダメージ計算機

こんにちは、しゅんくり~むです。

今回は複数回の攻撃に対するダメージ計算ができるアプリの紹介になります。スカーレット・バイオレットにも対応しました。

 

アプリについて

マルチダメージ計算機 ぽよもんぶろぐ!
複数回攻撃に対する生存確率が計算できるダメージ計算ツールです。

1発だけでなく、複数回の攻撃に対するダメージ計算ができます。ミミッキュのじゃれつく+かげうちを耐える確率、のような少し面倒な計算を一括で行えるのが特徴です。

剣盾バージョンと違い、別のポケモンから攻撃を受ける場合には対応していませんが、努力値調整がしやすいようなツールにしてみました。

 

アプリの使い方

マルチダメージ計算機

①分類を選択
②ポケモンを入力
③+ボタンで技を追加
④⊞ボタンから技の威力・火力補正を選択

という手順で、複数回の攻撃に対するダメージ計算が行えます。

通常のダメージ計算機と違い、アイテムやタイプ相性による火力補正を自分で選択していくのが特徴です。注意点として、補正がかかるかどうかの判定(例:かたいツメ適用の技かどうか)はアプリ側では行わないので、実際にかかる補正のみを使用者側で判断して選択するようにしてください

 

各項目の入力について

分類の選択

ダメージ計算の分類

ダメージ計算に使用する技の分類を、ページ最上部のボタンから選択します。後から技ごとに分類を選択することもできますが、初めにここで選択した方が楽に計算ができます。

ポケモンの入力

ポケモンの入力

ポケモン名を入力欄に入力し、入力候補から項目を選択することでポケモンの入力ができます。

ポケモンに応じて種族値が自動で補完され、さらに実数値や努力値、個体値、性格補正などは手動で調整することもできます。

HP回復・ステロダメの入力

HP回復・ステロダメ

受け側のポケモンについては、HP回復とステロダメージの入力ができます。

ステロダメージは、タイプ相性に応じた1/32~1/2の5段階と撒き菱の1/6で6段階です。

HP回復については、食べ残しのような毎ターン終了時に回復する効果をダメージ計算に適用することができます。また、この値をマイナスにすることで砂嵐などのスリップダメージも再現することができます。

 

技の入力について

技の追加

技は、+ボタンで一つずつ追加することができます。

威力の編集について

威力の編集

技については、技の名前ではなく技の威力を変更することで適用します。初期威力は80になっており、ここから手動入力か▲▼ボタンを用いた調整で威力の編集が行えます。

技の詳細編集

技の詳細編集

技の⊞ボタンから、分類やランク補正などの技の詳細編集ができます。変更が終わったら「CLOSE✕」ボタンで通常の画面に戻ります。

火力補正について

火力補正の追加

タイプ一致補正・タイプ相性・命の珠の補正など、火力補正は手動で選択する形式になっています。攻撃に適用される補正をすべて選択してください。

同じ倍率の補正でも、計算タイミングの違いなどからダメージに違いがでる場合があるため、厳密な計算をしたい場合は正しい補正を選択する必要があります。

補正リストのうち、何の補正か分かりにくいものや「系」でまとめられているものの詳細を以下に示すので、使用するときの参考にしてください。

見出し 補正名 詳細
メイン
補正
マルスケ マルチスケイル・ファントムガードが対象。
ちからもち系 ちからもち・ヨガパワーが対象。
×2 巨剣突撃後 きょけんとつげきを撃った後のダメージ2倍効果。
クロスサンダー クロスサンダー・クロスフレイムが対象。双方のうち後攻で撃った方が火力2倍。
地震+穴を掘る あなをほる中の相手に対する地震・マグニチュード、ダイビング中の相手に対する波乗りの火力2倍。
ふみつけ系 ちいさくなる中の相手に対する、ふみつけ・ハードローラー・ドラゴンダイブ・フライングブレス・のしかかり・ヘビーボンバーの火力2倍。
太いホネ/電気玉 ふといホネ+ガラガラ・でんきだま+ピカチュウ・しんかいのキバ+パールルの火力2倍。
×1.5 しんりょく系 しんりょく・もうか・げきりゅう・むしのしらせが対象。
トランジスタ系 トランジスタ・りゅうのあぎとが対象。
てだすけ てだすけ・さきどりが対象。
×1.33 ひひいろの鼓動系 ひひいろの鼓動×晴れ・ハドロンエンジン×EFが対象。
イナドラ系×弱点 アクセルブレイク・イナズマドライブの弱点に対するダメージ増加効果が対象。
×1.2 ○○スキン ノーマル・フリーズ・フェアリー・スカイ・エレキスキンが対象。
タイプ強化系 プレート系・おこう系・こんごうだま系・こころのしずく・その他特定タイプを1.2倍にするアイテムが対象。
×0.75 フィルター フィルター・ハードロック・プリズムアーマーが対象。
×0.5 半減きのみ ソクノの実など、効果抜群のときダメージを半減する実が対象。
深海の鱗/メタパ しんかいのウロコ・メタルパウダーが対象。
その他 適応力テラス一致 適応力×テラスタイプ一致の2.25倍補正。
スナイパー×1.5 急所ダメージのみを1.5倍する。
分類反転 サイコショック・サイコブレイク・しんぴのつるぎなど、被弾側の分類が反転する場合に選択する。

技の攻撃弾数

攻撃弾数

編集画面下部の「攻撃弾数」の部分を編集することで、技の攻撃弾数の調整が可能になります。攻撃弾数を設定できる技は1つのみですが、タネマシンガンなどの1ターンに複数回攻撃する技の計算に活用してください。

以下に紹介する技のコピーで技の個数を増やしても同様の計算ができますが、残飯回復などの計算方法が少し異なります。

技のコピー

技のコピー

技の右上の「Copy」ボタンを押すことで、技や火力補正をコピーして新しく技を追加することができます。同じ技や同じ状況の技を追加したいときは、コピーを活用すると楽です。

 

計算結果について

各技の計算結果

技の計算結果

各技の一番下に、技1発分のダメージ計算の結果がダメージ範囲として表示されます。

またダメージ計算の結果をタップすることで、通常の結果表示と乱数の結果表示を切り替えることができます。

全体の計算結果

計算結果について

全ての攻撃を合計した計算結果は、ページ中と画面下の2か所に表示されます。

「瀕死率」は、急所を考慮しない場合の瀕死になる確率を、「実質瀕死率」は急所の確率も考慮した上での瀕死になる確率を表しています。

 

結果メモ機能

結果メモ機能

画面下の「memo▼」ボタンを押すことで、ダメージ計算の結果をメモして保持することができます。使用努力値なども同時にメモができるので、努力値調整に活用してください。

 

対応ポケモンについて

今回のダメージ計算機では、使用できるポケモンをSVで使用できるポケモンに絞りました。

現在SVに内定しているポケモンおよび、内部データから今後内定の可能性があるポケモンを使用可能にしています。内定ポケモンはポケモン徹底攻略様を参考にさせていただきました。

内定していないポケモンを使用したい場合は、サイドバーの「全ポケモン版」から、全ポケモン版モードに変更することで使用することができます。

 

データの取得について

データ取得失敗

ポケモンデータの取得に失敗すると、ポケモン名の欄に「データ取得失敗」を出力します。

データの取得は暗号化通信を用いてサーバに問い合わせる形で行っているため、オフライン状態や、httpから始まるページでアプリを使用するとデータの取得に失敗します。ネットに良くつながる環境で、URL:https://pokedesiaf.com/mdmc/のページからアプリを使用してください。

 

ダメージ計算の仕様

ダメージ計算式 - ポケモン対戦考察まとめWiki|最新世代(スカーレット・バイオレット)
ポケモン対戦考察まとめWiki

ダメージ計算の細かい仕様は、主に上記のサイトを参考にしました。

スカーレット・バイオレットで新たに追加された特性などの調査はまだ途中なので、詳細が判明し次第アップデートしていきます。

 

最後に

少し時間がかかってしまいましたが、なんとかSV対応版にアップデートすることができました。

9世代では既に他サイトから加算式のダメージ計算機が公開されてしまったので、今回は努力値調整がしやすく、かつシンプルに作ることを意識してみました。気に入っていただけたら嬉しいです。

もしバグやデザインの崩れ等を見つけましたら、お手数ですがコメント欄や制作者Twitterなどでご報告いただけると助かります。その他アプリに関するご要望等も受け付けていますので、気軽にお声がけください。

以上です。

タイトルとURLをコピーしました